HOME >> 脂質栄養WEBセミナー >> 第1回(2010年)
脂質栄養WEBセミナー
第1回 コレステロールを考える シリーズ 1
※このセミナーの公開は終了しました。
コレステロール低下医療と脂質栄養の方向転換
日本脂質栄養学会では、オンデマンド型の「脂質栄養WEBセミナー」を学会ホームページ上に開設しました。NPO医療教育研究所様[LINK]のご協力を得て、初回として下記番組が完成いたしました。(2010年3月)
第1回のテーマは、「コレステロール低下医療と脂質栄養の方向転換」です。2009年10月20日に行われたプレスセミナー(東京)での講演をもとに再収録されました。
内容
なお、クリックした後、別ウィンドウ(あるいは別タブ)に最初の画面が出たときに、「講義開始」のボタンが見えますので、それを押してください。「講義開始」を押した時、左側に動画の映像が音声とともに流れます。スライド画面も話の流れに応じて変わっていきます。またその映像の下に、項目のボタンリストがありますので、見たいボタンを押すと、他の映像を見ている途中でも、そこの見たい映像から開始します。ネット環境によっては、映像が出てくるのに時間が掛かる場合がありますし、放送時間も若干延びる場合があります。
A. はじめに 小林 哲幸 (お茶の水女子大学教授) コレステロール低下医療を考える最近の日本脂質栄養学会の取組み 講演の紹介 (約8分) |
![]() Web seminar 1 |
|
B. 講義 (1)「コレステロールを低下させる必要はあるか?」 浜崎 智仁 (富山大学和漢医薬学総合研究所教授、日本脂質栄養学会理事長) (約23分) |
||
(2)「日本人にとってLDLコレステロールと中性脂肪は善玉である」 大櫛 陽一 (東海大学教授) *2つの映像ファイルになっています(WS2(約21分),WS3(約26分))。 |
![]() Web seminar 2 |
![]() Web seminar 3 |
(3)「Cholesterol-lowering medications from science to medicine」 (コレステロール低下医療、科学から医薬へ) Michel de Lorgeril (Grenoble University, France; 仏・グルノーブル大学教授) *2つの映像ファイルからなっています。(WS4(約21分)、WS5(約29分)) こちらは講義開始のボタンを押したあと、出てきたスライド画像の右下にテキスト印刷ボタンがありますので、こちらから英文と翻訳した日本文をダウンロードしてプリントできます。事前にプリントして読みながらの視聴が可能です。 |
![]() Web seminar 4 |
![]() Web seminar 5 |
(4)「コレステロール低下医療は危険」 奥山 治美 (金城学院大学教授、「脂質栄養」オープンリサーチセンター長) (約30分) |
![]() Web seminar 6 |
*このセミナーについて、何かコメント等ございましたら、ここから脂質栄養学会編集委員までメールをお寄せ下さい。
また、この内容に関連するサイト "Cholesterol is Good" (no link now) とブログスポット[LINK]をリンクしますので、御覧下さい。
(2010.03.09)
*特定非営利活動法人 医療教育研究所ホームページ[LINK]